今年もAmazonプライムデーが開催され終了しました。
このAmazonプライムデーで必見の品物といえば、Amazonデバイスです。
Amazonプライムデーの期間にAmazonデバイスが半額になることもあります。

Amazonは海外からの品物を注文することもできる。
それで筆者はこの機会にAmazonのタブレット、Fire HD 8 Plus を購入しました。
いわゆるAmazonFireと言われるタブレットです。
このFire HD 8 Plus の通常価格は\11980円ですが、Amazonプライムデ―の期間中のみは、なんと半額の\5990円でした。
Amazonもプライムデーの期間は思い切ったことをするものです。
ところでAmazonFireを購入する動機となったのは、価格の安さだけではありません。
筆者の家庭では家族で、アップルの電子機器を何台か所有していますが、この秋のIOSのアップデートに、家族所有機器のうちの3台が対応できないことがわかりました。
内訳は
iPhone7が1台とiPad mini4が2台です。
つまりは新しい機器への買い替えを検討していたのです。
このうちiPhone7については
iPhone7からiPhone SEに機種変更してみた ドコモで
の記事で書いたとおり、iPhone SEへの機種変更で対処しました。
そして問題はiPad mini4です。
新しいiPad miniは最低でも\72800円(税込)します。
高くて躊躇します。
そこで思いついたのが、今回はAmazon Fireにしてみようということです。
Amazonプライムデーで購入するならばiPad mniの10分の1以下の価格で購入することができます。
コストパフォーマンスは抜群といったところです。
そして注文して実際に品物が届いて、使用してみた感想です。
まずバッテリーですが、まずまずといったところで不満はありません。
さらにネットはWi-Fi接続のみですが、問題なく繋がります。
使用感としては、ややiPadよりも落ちるのかなあといった感じもしますが、価格のことを考えると十分です。
最大のデメリットをあげるとするならば、基本的にマイクロソフトのエクセル等の作業はできません。(Amazonからエクセル対応のアプリがあり、ファイルの閲覧や簡単な作業ができることもあります。しかし十分というわけではありません)
もちろん、安全上の問題がある可能性があるもののGoogle PlayをAmazon Fireに入れてエクセル等を使えるようにする方法はあるようです。
しかし推奨される方法ではないようです。
筆者は安全上のリスクを考えて、エクセルの使用は諦めました。
しかしコスト面を考えると、今回の買い物はよかったのではないかと考えています。
スポンサーリンク