ソフトウェア

Microsoft Defenderだけで大丈夫か?有償のウィルスソフトも必要?

我が家の3台のノートパソコンには、それぞれセキュリティ対策としてウィルスバスターを入れています。なので比較的、安心してパソコンを使用しています。しかし最近になって、最も古いノートパソコンのウィルスバスターに不具合が生じるようになりました。ウ...
賃貸物件

突然の退去要請で退去のさいにどんな事柄を補償してもらえるか

賃貸暮らしをしていると、ある日、突然の退去の要請がくる場合があります。筆者も経験があります。若いころに住んでいた文化住宅でしたが、当時は阪神大震災のあとで、アパート事態が地震で傷んでいました。そこでこのアパートのオーナーさんは、地震で傷んだ...
モバイルアプリ ユーリティ

NTTドコモのd払い設定がややこしいし使える店舗が多くない

ドコモがdポイントの付与プログラムの改定を行いましたが、改定後は、とにかくd払いを使用すればするほどお得になるというものになりました。そしてドコモの長期利用者への恩恵が多少ですが、少なくなったように感じています。筆者もドコモの長期ユーザーで...
クレジットカード

クレジットカードの利用限度額がなぜか下げられた

以前のことですが、JCBカードから、ハガキが届きました。その内容は、利用限度額の変更のお知らせというものです。これまでも、カード会社から、時々ですが、利用限度額の変更のお知らせのハガキが来ることがあったのですが、たいがいは利用限度額が先回よ...
社会

テナント賃貸で事業を始めるためには莫大な初期費用がかかる

大家の筆者の物件のテナントは近所の介護事業者が借りることになり3か月が過ぎました。家賃は昨年12月分から支払っておられますが、テナント部屋に、これといった動きがありませんでした。しかし2月末頃に大東建託パートナーズの担当者が、大家の自宅に訪...
賃貸住宅経営

退去するさいの原状回復のための費用どこまでが借主負担になるか?

賃貸住宅に長期にわたって入居してくださる入居者もおれば、数年で退去される入居者もおられます。しかしやはり分譲マンションや戸建て住宅と比べると入居そして退去のサイクルは短いといえるでしょう。そして入居者の退去後は部屋の点検、リフレッシュの好機...
賃貸住宅経営

戸建て住宅による賃貸住宅経営のメリットや魅力とは?

賃貸住宅経営といえば、多くの場合、アパートやマンションによる賃貸住宅経営を連想することがあると思います。しかし賃貸住宅はアパートやマンションに限られているわけではありません。というのも戸建て住宅による賃貸もあるからです。もちろん賃貸割合から...
賃貸住宅経営

賃貸住宅の入居者の家賃が安いがゆえのメリットもある

家賃が安いことは賃貸住宅オーナーにすれば望ましいことではありません。しかし年収が200万円から300万円層が多いゆえに共益費込みで5万円前後の賃借需要が大きいということも事実です。たしかに家賃が5万以下の物件は空室が生じても、きちんとした入...
携帯電話プラン

ドコモオンラインショップでの機種変更はデザリングさせるならばパソコンでもできる?

以前に書いた記事NTTドコモのオンラインでの機種変更が不便になる パソコンでは不可へという記事にも書きましたが、最近になってドコモの場合、今後はパソコンでの機種変更が不可になること、そしてオンラインでの機種変更はドコモ回線が繋がるタブレット...
賃貸住宅経営

アパート経営で成功するためには物件のエリア選択はとても重要

アパート経営で失敗しないための大原則の1つに乗降客の多い駅から徒歩10分以内圏内でアパート経営を行うといった事柄があります。もちろんこの考え方は、ほぼ正しいんだと思います。このようなエリアでは入居者需要があり、コストパフォーマンスのある物件...