賃貸物件

賃貸住宅経営

建物の耐震化は今後の所有物件の資産価値にも影響がある

これは知人の話ですが、知人は古い木造賃貸住宅に住んでいました。かなり古い木造住宅でしたが、管理会社は、有名タレントを宣伝で活用している大手の不動産会社E社です。ある日そのE社から、住むと危険になってきたので、何月何日までに退去してくださいと...
賃貸住宅経営

賃貸住宅入居者の退去届けを大家が知るのは週明け以降が多いのはなぜ

大東建託パートナーズのオーナー向けのマイページをログインして見ていると、時々ですが、建物の状況→募集状況の欄や、建物の状況→建物定期報告書→入居状況の欄で、退去の申出があったことを知ることができます。マイページ (mypage-daito....
賃貸住宅経営

アパート清掃がきちんと行われているかどうかを大家もチェックを!!

アパートオーナーにとって自分のアパートやマンションが、きれいに保たれることは重要な関心事の1つです。もしマンションの廊下、玄関その他の共用部分が汚れているならば、入居者様は気持ちよく暮らせませんし、やがては退去されてしまうかもしれません。ま...
賃貸住宅経営

大東ワランティサービス 老朽化は対象外と書かれているがほとんどは保証される

大東建託パートナーズのサービスの1つに住宅設備延長保証サービス ワランティサービスがあります。筆者も加入し、加入した翌月から保証期間に入りました。このサービスのいいところの1つはオーナー使用部屋も対象になるというてんです。(テナント部屋は対...
インターネット

NTTからのマンションのインターネット無料設備導入の提案を断った理由

現代においてインターネットはなくてはならないものになっています。そのようななかにあって、多くのアパートマンションでインターネットが無料に使えるにようにして、入居促進や資産価値の向上を図っています。筆者の所有マンションでもNTTからそのことに...
賃貸住宅経営

テナント部屋の空室がなかなか埋まらない😿テナント賃貸の最大の泣き所

筆者のマンションの1階はテナントとなっています。そして空室状態が1年8カ月も続いていたことがありました。空室になる以前使用していた会社はインターネットでブランド服を売る会社でしたが、安倍政権以来の円安で海外から輸入するブランド服が高くなって...
賃貸住宅経営

エントランスで人気の電気錠(オートロック)壊れた時の修繕費用が高い

最近ではエントランスフロアのあるアパートやマンションの場合、エントランスドアの開閉は電気錠が使用されています。そして防犯のために電気錠(オートロック式とも言われる)使用は入居者さんからは好まれています。ですから新しいアパートやマンションで、...
賃貸住宅経営

家賃の値下げ交渉をしなければ家賃は下がらない まずは管理会社に電話をかけてみる

家賃には入居家賃、査定家賃、募集家賃があります。(他にも適正家賃というのもありますが、家賃についての考え方は、様々あり複雑です)ところでこれらの家賃の価格はほぼ同じですが多少異なってきます。例えば入居家賃は現在の入居者が支払っている家賃、査...
賃貸物件

宅配ボックスの将来の展望 置き配の普及で価値が減少していくかも

以前のことですが、筆者の自宅近くの単身者向けのオートロックマンションを用事で尋ねてみると、エントランスに宅配ボックスが置かれていました。そしてよくよく見てみると、宅配ボックスのすぐ脇に1つの荷物が置かれていました。サイズ的に、宅配ボックスに...
賃貸住宅経営

賃貸住宅大手各社 増えている高齢者層の入居受け入れのために動いている

高齢者の比率が高くなっている昨今、賃貸住宅業界でも、高齢者の入居を無視することができなくなっています。というか、問題のない高齢者であるならば、資金力もあるために家賃滞納リスクもあまりありませんし、さらに引っ越し退去ということもあまり生じるこ...