賃貸住宅経営

賃貸住宅経営

大東オーナーの全国支部報告会・懇親会のDVDが昔はあった今は?

以前のことですが宅配便でDVDが届きました。何も注文した覚えはなかったので何が届いたのだろうと思ったら、差出人は大東建託の○○支店となっていました。そしてDVDの内容は、おそらく以前に行われた大東オーナーのための全国支部報告会・懇親会のDV...
不動産建設業界

賃貸暮らしで家賃が搾取されているというわけではない

筆者自身の個人的な考えですが賃貸住宅生活こそが人生を満喫するのにベストな選択だと考えています。しかしネットなどで検索をしてみると「賃貸住宅生活を行っていることは、搾取され続けている」といった主旨の記事をみかけることがあります。確かに、だれし...
保険 保証

大東建託パートナーズの大東ワランティサービス 加入するメリット

2015年の秋ごろに、大東建物管理(現在の大東建託パートナーズ)が、オーナーのための住宅設備機器延長修理保証のサービス、大東ワランティサービスを開始しました。それですぐに筆者も加入したのですが12月の中旬に、大東建託より住宅設備機器延長修理...
賃貸住宅経営

アパート供給過剰 空室増と家賃相場下落へ 賃貸住宅経営の実情

数年前の日経新聞電子版には気になる記事が掲載されていました。アパートの空室率が急増という見出しです。内容は消費増税前の駆け込みや、相続増税強化の流れから新造アパート建設がかなり進み、空室率が増加しているというものです。特に神奈川県の状況が深...
賃貸住宅経営

入居率が良い大東建託の物件でも家賃は下がっていく 

マンション大家であるならば、家賃は気になるものです。なぜならばマンション大家にとって家賃水準が不動産収入に反映されるからです。そのことは一括借上げ物件でも同じです。入居家賃が下がれば、借上賃料もやがては下げられることになります。筆者の物件は...
賃貸住宅経営

賃貸住宅内の見苦しい放置自転車 どう対処する

多くのアパートマンションにおいて入居者さんは、自転車を所有しておられると思います。筆者の物件においてもマンション内に駐輪スペースがあり、何台かの自転車が駐輪しています。特に阪神地区のように坂道の少ないエリアにおいては自転車ほど便利な乗り物は...
賃貸住宅経営

単身者向けマンション 日中は静かに時が流れる

筆者のマンション物件は基本的には単身者向けマンションです。そして入居者のすべてが、サラリーマンです。看護仕、OL、介護士などがおられます。ですから平日は朝早くに仕事に行かれて、晩に帰ってくる方がほとんどです。ですから通常は平日の日中は静かな...
賃貸住宅経営

賃貸住宅経営の拡大に執着するオーナーさん?スケールメリットはあるものの

近所の賃貸物件は大家としては気になるものです。ところで最近、筆者の物件の北西側に43戸もの賃貸物件が建設されはじめました。積水ハウスによる建設ですが、よくまあこの建設費の高騰している今に建てはじめたなあと思います。しかもこの物件のマンション...