賃貸物件

不動産業者 仲介業者

建物の良し悪しは築年数よりもメンテナンスがしっかり行われているかどうかが重要?

アパートマンション事業では、当然のことですが借り手がいなければ話になりません。では30年40年と古くなった物件はもう借りてがほとんどおらずもう事業にならないということでしょうか?確かにそう言われる方もおられます。例えば部屋を探している時に築...
賃貸住宅経営

賃貸住宅 入居者に選ばれるためにはかっこよさやオシャレも求められる?

今の時代はますます、入居者が住むアパートあるいはマンションを選ぶ時代になっています。ずっと昔のようにアパートマンションさえ建てれば、入居者がみつかりマンション経営を行っていけるという時代は過ぎ去りつつあります。つまり入居者ニーズをしっかりと...
賃貸物件

DK SELECのアパートやマンションのメリット

空き家が2割、これが今の日本の現状です。このためか、アパートマンションもなかなか空室が埋まらないという悩みをかかえています。そのためか最近では物件管理会社も入居者向けのサービスを充実させ、なるべく長い期間、留まってもらうようにしています。具...
賃貸住宅経営

ゴミ出しマナーの問題 罰則のある不法投棄になってしまうことも

筆者は自分の所有マンションに住んでいる大家ですが、時々気になることがあります。それは、入居者さんのゴミ出しのことです。例えば連休となると、入居者さんのも何人かの方も仕事が休みで部屋に日中でも在宅していることがあります。すると休みの日に部屋の...
インターネット

代理店でなくNTT社員から直接ネット無料導入の提案をすることがある?

最近は電気、水道、ガスとならんでインターネットも生活必需品になりつつあります。そこでアパートマンションの入居者の利便性を高めるために、マンションタイプのインターネット設備を置いていることも少なくありません。筆者の所有マンションにも、マンショ...
賃貸住宅経営

賃貸住宅経営 経年による家賃の下落は回避できない?10年で30%の下落も

アパート経営を始めたころは、賃貸アパートも満室状態を維持し順調に思えたこともあったことでしょう。新築時の家賃が例えば65000円だったとします。しかしそれから年月が流れ、その同じ物件の募集家賃が60000円になってしまうとアパートオーナーに...
賃貸物件

消防署による査察 管理会社のスタッフでなく大家が立ち会う?

以前の事でしたが、所有マンション1階のテナント事業者から建物の消防署による査察を行いたいので、家主に消防署のほうに連絡するように言ってほしいとの連絡がありました。(消防署員が1階の事業者を訪問したためと思います。)電話番号と担当者の名前が伝...
不動産建設業界

賃貸暮らしで家賃が搾取されているというわけではない

筆者自身の個人的な考えですが賃貸住宅生活こそが人生を満喫するのにベストな選択だと考えています。しかしネットなどで検索をしてみると「賃貸住宅生活を行っていることは、搾取され続けている」といった主旨の記事をみかけることがあります。確かに、だれし...
賃貸住宅経営

アパート供給過剰 空室増と家賃相場下落へ 賃貸住宅経営の実情

数年前の日経新聞電子版には気になる記事が掲載されていました。アパートの空室率が急増という見出しです。内容は消費増税前の駆け込みや、相続増税強化の流れから新造アパート建設がかなり進み、空室率が増加しているというものです。特に神奈川県の状況が深...
賃貸住宅経営

単身者向けマンション 日中は静かに時が流れる

筆者のマンション物件は基本的には単身者向けマンションです。そして入居者のすべてが、サラリーマンです。看護仕、OL、介護士などがおられます。ですから平日は朝早くに仕事に行かれて、晩に帰ってくる方がほとんどです。ですから通常は平日の日中は静かな...