賃貸物件

賃貸住宅経営

家賃の値下げ交渉を管理会社としなければ家賃は絶対に下がらない 

家賃には入居家賃、査定家賃、募集家賃があります。ところでこれらの家賃の価格はほぼ同じですが多少異なってきます。例えば入居家賃は現在の入居者が支払っている家賃、査定家賃は管理会社や大家さんが周辺の相場を見ながら設定する家賃、募集家賃は募集時の...
住居選び

ペット共生住宅といってもすべてが許されているわけではない

ストレスの多い、ご時世、癒しのためにペットを飼いたいという方は少なくありません。最近は猫ブームで、猫を飼う方も多いです。一方で、室内で猫が異常繁殖し悪臭苦情が生じている場合もあります。(猫を複数匹飼う場合は去勢手術を受けさせるなどの適正な仕...
保険 保証

大東建託パートナーズの大東ワランティサービスに加入するメリット

2015年の秋ごろに、大東建物管理(現在の大東建託パートナーズ)が、オーナーのための住宅設備機器延長修理保証のサービス、大東ワランティサービスを開始しました。それですぐに筆者も加入したのですが12月の中旬に、大東建託より住宅設備機器延長修理...
不動産建設業界

店舗付きマンションの泣き所は入居事業者が決まらないこと

アパートマンションを建てる場合、1階を店舗あるいはテナント部屋にする場合も少なくありません。筆者の物件もそうです。1階がテナントで2階以上の部分が住居部屋となっています。ところで1階を店舗あるいはテナント部屋として貸すのは賢明なのでしょうか...
不動産業者 仲介業者

賃貸住宅の管理会社に管理費を支払うだけの価値はある?

入居者さんから、頂く家賃が物件オーナーの収入になりますが、実際のところ入居者さんが支払う家賃すべてがアパートオーナーの収入になるわけではありません。というのも多くの場合、契約している管理会社が入居者さんからの家賃を集金して、そのうちの5~1...
賃貸住宅経営

家賃の値上げのタイミングがある失敗すれば空室増に

以前の記事で家賃の値上げについて書いたことがありますが、まとめてみますと、値上げするには、しかるべき根拠がなければならない事、そして値上げするさいの手順について取り上げました。今回は値上げするタイミングについて取り上げてみたいと思います。入...
賃貸住宅経営

アパートの周辺に火葬場や墓地そして処理施設といった施設があると・・

アパートの近くにどうのような施設があるでしょうか?それはアパートの資産価値や家賃にも影響を及ぼす重要な事柄です。例えば、どのような施設が近隣にあればアパートに好影響を与えるでしょうか。思いつくのは・鉄道の駅、バスの停車本数がとても多いバス停...
石油 ガス

公共料金の水道代は住むエリアで大きな違いが?プロパンガスも

現代の生活をしていくうえで最低限に必要なものといえば、電気、ガス、水道です。これらは最低限必要なライフラインといえるでしょう。ところでこれらのライフラインのうち、電気については全国どこでも料金に大差はないと思いますし、新電力会社をうまく選択...
賃貸住宅経営

アパート施工不良のために損害を受けた物件オーナーの問題

レオパレス21の施工不良問題で、大変な迷惑を被っているのは、入居者、アパートオーナー、株主、そしてレオパレス21の社員ですが、入居者については早期退去を求められる入居者の場合は、この春の時期は、とても大変だと思います。しかし入居者の場合は、...
賃貸住宅経営

サブリースというビジネスモデルが揺らいでいる?裁判沙汰も

最近ではアパート経営の多くがサブリースによるものが多くなっているように思います。そもそも管理戸数を多くかかえている賃貸住宅の大手、大東建託や積水ハウス、大和ハウス工業がサブリースでのアパート経営を提案し行っているので、当然といえば当然のこと...