賃貸物件 賃貸住宅オーナーを悩ませる競合物件や生産緑地問題も アパートマンションオーナーにとって近所の賃貸物件は気になるものです。特に新しい賃貸物件が建つとなると不安というのか、あまり良い気がしません。今から9年ほど前だったと思いますが、父が現在の賃貸マンションを建てていたころ、近所の大家のおばさんか... 2024.09.07 賃貸物件
賃貸住宅経営 賃貸住宅経営 入居率を維持するために備えておきたい設備とは? 筆者の知り合いは賃貸マンションに住んでいますが、とにかく家賃は安い物件に住んでいます。もちろんそれでも、トイレやバス、台所などは設置されていますが、案の定、エアコンは設置されていませんでした。そこでエアコンを自費で購入設置することになったよ... 2024.08.14 賃貸住宅経営賃貸物件
賃貸物件 賃貸住宅 入居審査で落とされるどのようなケースがあるか アパートやマンション大家の心情としては満室状態であり続けてほしいと思うものです。だからといって、だれかれと入居を許すとなると、後々トラブルが生じます。最近はほとんどが入居斡旋から入居審査を不動産管理会社が行っています。そしてこの入居審査です... 2024.08.05 賃貸物件
賃貸住宅経営 30年超でもほぼ満室状態で活躍している賃貸住宅物件の特徴は? 筆者の物件の道路を挟んで北側には大きな賃貸マンションがあります。この賃貸マンションは筆者の物件よりも、2年ほど古い物件ですが、入居率は90%程度でしょうか。家賃も高い水準を維持しています。ところで筆者の物件のすぐ東側も賃貸マンションです。築... 2024.07.16 賃貸住宅経営賃貸物件
賃貸住宅経営 賃貸住宅最大手の大東建託 地方から都市部に営業活動を集中?他社物件の建て替えも ずっと以前のことですが、りそな銀行の渉外担当者が何度か来られたことがあります。同じ月に3回ですが、1回目は支店長とともに来て、筆者には個人年金の勧誘と母のNISA口座開設の勧誘に・・2回目は渉外担当の主任とともに来て、個人年金加入手続きとN... 2024.07.14 賃貸住宅経営賃貸物件
不動産建設業界 仕事ができれば高報酬の大東建託営業職!!しかし離職者も少なくない 不動産や建設業界はあまり人気のある職種ではありませんが、しかし仕事のできる人にとっては高収入を期待できる職種でもあります。例えば賃貸住宅最大手の大東建託の場合、収入は基本給と成果報酬(歩合給)から成っていますが、どんどん成約を決めるような営... 2024.07.09 不動産建設業界不動産業者 仲介業者賃貸物件
社会 持ち家派が優勢の日本において賃貸暮らしのほうが良いといえる理由 最近は持ち家がいいのか、それとも賃貸住宅暮らしのほうがいいのかについての話題がもちあがります。しかしどちらかといえば、「持ち家信仰」といわれているぐらい多くの方が、家族を持ち収入がアップしてくると、持ち家や分譲マンションを購入しています。つ... 2024.07.05 社会賃貸物件
賃貸住宅経営 空室に悩まされる賃貸住宅経営 しかし入居を切実に希望している世代もある 最近は全国平均では賃貸住宅の空室率は20%以上、近い将来には30%になるかもしれないといわれています。そのために家賃の下落や、家賃収入の減少に悩まされているアパートマンションオーナーさんたちも少なくないことでしょう。しかしこのような時代にあ... 2024.06.25 賃貸住宅経営賃貸物件
日常のトラブル アパートの騒音トラブル とりわけ上階の音が気になる 集合住宅に住んでいて、問題となることの1つは、他の部屋からでる音が聞こえることです。筆者の物件は大東建託施行の鉄筋コンクリート造りで部屋は4階ですが、昨日と今日と3階の下の部屋から、夜中にたたくような物音が聞こえてきました。どうやら何かを購... 2024.06.21 日常のトラブル賃貸物件
社会 テナント賃貸契約をして事業を始めるためには莫大な初期費用がかかる 大家の筆者の物件のテナントは近所の介護事業者が借りることになり3か月が過ぎました。家賃は昨年12月分から支払っておられますが、テナント部屋に、これといった動きがありませんでした。しかし2月末頃に大東建託パートナーズの担当者が、大家の自宅に訪... 2024.06.17 社会賃貸物件