賃貸住宅経営

不動産建設業界

不動産賃貸の契約書でしばしば書かれている甲や乙とは誰のこと?

近年はアパートに関連した不祥事が相次いでいます。レオパレス21の大規模な施工不良や、大和ハウス工業の建物にも施工不備が発覚しました。そのおかげで、賃貸住宅経営への不信感が増しています。今後はどうなるのでしょうか。ところでアパートの管理会社と...
賃貸住宅経営

気になるエントランスや共有廊下の汚れは酸性洗剤で洗浄できる

この記事にも書かかれていますが、マンションオーナーにとって自物件の清掃状態は重要な関心事の1つです。もし清掃状態が不十分であるならば入居者に不快感を与え、いずれは退去されるかもしれませんし、入居者を募集してもなかなか決まらないこともあるでし...
賃貸住宅経営

大規模修繕工事での設計監理方式か責任施工方式のどちらを選ぶ?

通常であるならば、アパートマンションの多くが10年~20年の間に大規模修繕工事を行います。そのさいに世帯数の多いマンションの場合は、多くの場合、設計監理方式でこの大規模なプロジェクトを行うことでしょう。この設計監理方式について株式会社あんし...
保険 保証

大東建託パートナーズのワランティサービス活用エアコンの修理交換

以前の記事でも書きましたが大東建託パートナーズに物件を管理してもらっているオーナーは、任意で住宅設備延長保証ワランティーサービスに加入することができます。この住宅設備延長保証ワランティ―サービスの特徴は・定額性 築年数とともにサービス料金は...
賃貸住宅経営

アパート清掃がきちんと行われているかどうかを大家もチェックを!!

アパートオーナーにとって自分のアパートやマンションが、きれいに保たれることは重要な関心事の1つです。もしマンションの廊下、玄関その他の共用部分が汚れているならば、入居者様は気持ちよく暮らせませんし、やがては退去されてしまうかもしれません。ま...
賃貸住宅経営

家賃の値上げの根拠になるものは周辺相場や土地価格の上昇など

新居に移り住んで、もうじき2年、新しい環境にも慣れ、現住居にも愛着を感じているころに、不動産管理会社から1通の手紙が届きます。賃貸契約更新のお知らせですが、もうじき2年になるんだと考えながら開封してみると、驚いたことに家賃が2000円値上げ...
節税対策

アパートオーナーの国民健康保険の高額負担は打つ手なし

毎年のことですが2月か3月に確定申告を毎年、税理士さんにお願いしていますが、そのおかげか所得税はあまり多く支払うことがありません。実のところ所得税、住民税は所得税控除の対象を意識的に増やせば、小規模アパートオーナーの自助努力でかなり安く抑え...
賃貸住宅経営

賃貸住宅の駐輪場に屋根を設置することのメリットとデメリット

地方などでは賃貸アパートに車の駐車場は必須のものとなりますが、一方で市街地のアパートとなると自転車所有者は少なくないと思います。しかも市街地となると自家用車はなくても自転車は所有している方が少なくありません。市街地となると買い物や病院に行く...
賃貸住宅経営

家賃の値下げ交渉を管理会社としなければ家賃は絶対に下がらない 

家賃には入居家賃、査定家賃、募集家賃があります。ところでこれらの家賃の価格はほぼ同じですが多少異なってきます。例えば入居家賃は現在の入居者が支払っている家賃、査定家賃は管理会社や大家さんが周辺の相場を見ながら設定する家賃、募集家賃は募集時の...
保険 保証

大東建託パートナーズの大東ワランティサービスに加入するメリット

2015年の秋ごろに、大東建物管理(現在の大東建託パートナーズ)が、オーナーのための住宅設備機器延長修理保証のサービス、大東ワランティサービスを開始しました。それですぐに筆者も加入したのですが12月の中旬に、大東建託より住宅設備機器延長修理...