賃貸物件

賃貸住宅経営

テナント部屋の空室がなかなか埋まらない😿テナント賃貸の最大の泣き所

筆者のマンションの1階はテナントとなっています。そして空室状態が1年8カ月も続いていたことがありました。空室になる以前使用していた会社はインターネットでブランド服を売る会社でしたが、安倍政権以来の円安で海外から輸入するブランド服が高くなって...
賃貸住宅経営

エントランスで人気の電気錠(オートロック)壊れた時の修繕費用が高い

最近ではエントランスフロアのあるアパートやマンションの場合、エントランスドアの開閉は電気錠が使用されています。そして防犯のために電気錠(オートロック式とも言われる)使用は入居者さんからは好まれています。ですから新しいアパートやマンションで、...
賃貸住宅経営

家賃の値下げ交渉をしなければ家賃は下がらない まずは管理会社に電話をかけてみる

家賃には入居家賃、査定家賃、募集家賃があります。(他にも適正家賃というのもありますが、家賃についての考え方は、様々あり複雑です)ところでこれらの家賃の価格はほぼ同じですが多少異なってきます。例えば入居家賃は現在の入居者が支払っている家賃、査...
賃貸物件

宅配ボックスの将来の展望 置き配の普及で価値が減少していくかも

以前のことですが、筆者の自宅近くの単身者向けのオートロックマンションを用事で尋ねてみると、エントランスに宅配ボックスが置かれていました。そしてよくよく見てみると、宅配ボックスのすぐ脇に1つの荷物が置かれていました。サイズ的に、宅配ボックスに...
賃貸住宅経営

賃貸住宅大手各社 増えている高齢者層の入居受け入れのために動いている

高齢者の比率が高くなっている昨今、賃貸住宅業界でも、高齢者の入居を無視することができなくなっています。というか、問題のない高齢者であるならば、資金力もあるために家賃滞納リスクもあまりありませんし、さらに引っ越し退去ということもあまり生じるこ...
賃貸物件

賃貸住宅オーナーを悩ませる競合物件や生産緑地問題も

アパートマンションオーナーにとって近所の賃貸物件は気になるものです。特に新しい賃貸物件が建つとなると不安というのか、あまり良い気がしません。今から9年ほど前だったと思いますが、父が現在の賃貸マンションを建てていたころ、近所の大家のおばさんか...
賃貸物件

賃貸住宅 入居審査で落とされるどのようなケースがあるか

アパートやマンション大家の心情としては満室状態であり続けてほしいと思うものです。だからといって、だれかれと入居を許すとなると、後々トラブルが生じます。最近はほとんどが入居斡旋から入居審査を不動産管理会社が行っています。そしてこの入居審査です...
賃貸住宅経営

30年超でもほぼ満室状態で活躍している賃貸住宅物件の特徴は?

筆者の物件の道路を挟んで北側には大きな賃貸マンションがあります。この賃貸マンションは筆者の物件よりも、2年ほど古い物件ですが、入居率は90%程度でしょうか。家賃も高い水準を維持しています。ところで筆者の物件のすぐ東側も賃貸マンションです。築...
賃貸住宅経営

賃貸住宅最大手の大東建託 地方から都市部に営業活動を集中?他社物件の建て替えも 

ずっと以前のことですが、りそな銀行の渉外担当者が何度か来られたことがあります。同じ月に3回ですが、1回目は支店長とともに来て、筆者には個人年金の勧誘と母のNISA口座開設の勧誘に・・2回目は渉外担当の主任とともに来て、個人年金加入手続きとN...
不動産建設業界

仕事ができれば高報酬の大東建託営業職!!しかし離職者も少なくない

不動産や建設業界はあまり人気のある職種ではありませんが、しかし仕事のできる人にとっては高収入を期待できる職種でもあります。例えば賃貸住宅最大手の大東建託の場合、収入は基本給と成果報酬(歩合給)から成っていますが、どんどん成約を決めるような営...