
有線LAN 古いパソコンでインターネットに繋がらないことがある
インターネット接続の主流は無線接続ですが、しかしコロナでオンラインの会合や集会の機会が増え、安定したインターネット接続を確立するために有線LANによる接続が見直されています。しかし古いパソコンの場合はLANケーブルに繋いでもインターネットが繋がらないトラブルが生じる・・
インターネット接続の主流は無線接続ですが、しかしコロナでオンラインの会合や集会の機会が増え、安定したインターネット接続を確立するために有線LANによる接続が見直されています。しかし古いパソコンの場合はLANケーブルに繋いでもインターネットが繋がらないトラブルが生じる・・
古いパソコンでZoomを使用すると、なぜか異常にデーター量が使用されていることが気になっていたことがありました。通常ならばZoomの場合は1時間使用しても、データー使用量は1GB前後です。しかし古いパソコンでは10GB以上使用されているのです。なぜだろう?と疑問につきまとわれたのですが
先日のことですが、Microsoft Edgeでお気に入りのウェブページを開くと、ページが乱れて表示されていました。そこでもう1度、再読み込みしてみましたが乱れは解消しません。パソコンを再起動させてみると、解消されるかと思い再起動させてみましたが、それでも解消しません。それでサイト側に問題が生じている
NTTドコモの5Gギガホプレミアムは、無制限にドコモの高速回線を利用できること、さらにデザリングも無制限にドコモの高速回線を利用できるというてんで、利便性がとても高い料金プランです。そこでこれまでパソコンでZoomを活用してきましたが、光回線から5GスマホのUSBデザリングに替えてZoomを使ってみました。
筆者は以前に書いた記事Xperia Ace IIIを使ってみて AQUOS sense5Gとの比較で書いたとおり、Xperia Ace III SO-53Cを使っています。iPhoneと比較すると、価格はかなり安いですが、使用感はまずまずといったところで、長く使っていきたいと考えています。
コロナ渦になってから、ZOOMを頻繁に使うようになりました。これはとても便利で実用的なツールです。ところで使用していて気になることがあります。それは時々ですが、ネット接続が不安定になるのです。我が家では、フレッツ光マンションタイプでネットを使用していますが、パソコンに有線接続でZOOMに繋いでも、時々接続が不安定に
低価格ながらも5Gに対応しているということで人気のあったシャープのAQUOS sense5G ですが、トラブルが相次ぎ、評価が芳しくありません。購入当時のAndroidは11でしたが、12にアップデートするかどうかが気になるところでした。それが2022年の3月に・・
Googleアカウントを作成すれば、グーグルメール、グーグルドライブ、マップなどグーグルの様々なサービスを多くの場合、無料で利用することができます。しかもセキュリティもそこそこしっかりしているので、秘匿性のあるもののを、Googleアカウントで利用することもあります。
グーグルのだれもが使える便利な機能にグーグルドライブがあります。グーグルのアカウントさえあれば、だれでも利用できます。この便利なグーグルドライブですが、通常はトラブルが起きることはあまりなく、スムーズに利用することができますが、ある時、ドライブ内のファイルが開かないというトラブルが生じました。
最近は便利なコミュケーションツールとしてLINEを活用することが多くなってきました。とにかくネットに繋がっているならば、トークにしても通話にしても無料で行うことができます。筆者の妻も自分の妹と、LINEの通話で、よくしゃっべています。以前の携帯電話同士の通話の場合は、電話料金が気になって長電話ができなかったのが、