2020年の春から、5Gつまりは第5世代移動通信システムのサービスが日本でも開始されました。
それから数年以上が経過し、5Gエリアも拡大してきています。
筆者も今後の5Gの時代に備えて、NTTドコモの5G対応の安いアンドロイドのスマホに機種変更しました。
シャープ製のスマホですが、価格のわりにはまずまずといったところです。
ただ使用感というものは、やはりiPhoneのほうが良いように感じます。
ところで詳細はわからなのですが、5Gといっても大きく分けて2つに分かれるんだそうです。
それは
・Sub6 4Gよりも高速。周波数帯も4Gより大きい。
・ミリ波 超高速。周波数帯もかなり大きい。
です。
実際のところ5Gといっても、普及しているのはSub6です。
ミリ波はごく限られたポイントでしか、受信できませんし、当分は一般庶民のミリ波の実用は遠い将来になるのではないかと思います。
それで今は5G対応スマホといっても、その多くはミリ波の受信は不可でSub6対応です。
なので筆者の5Gスマホも、ミリ波には対応していないSub6のみの対応スマホです。
ところで、せっかく5Gを体感できるスマホにしたので、4Gよりもどれだけ速くなったのかを体感してみたくなりました。
まず5Gのエリアについてですが、ドコモの場合は、ウエブサイトから5G対応エリアを知ることができます。
そこで早速、5Gエリアに行ってみることにしました。
しかしエリア内に入っても、5G対応スマホが4Gから5Gになりません?
おかしいなあ、スマホの調子が悪いのか?とも思いました、しかし思わぬ場所でスマホが5Gになったりすることがあります。
どうやらドコモの5Gエリアを示す地図は、あくまでも目安程度に見ておくのがよいかもしれません。
ところで5Gエリア内でスマホが5Gになったところで、回線速度を測定してみました。
すると驚いたことに、4Gの速度とほとんど同じです。
さらに別の場所でも、同じように測定してみました。
すると今度は、明らかに4Gの速度よりも遅いです。
高速は売りの5Gが今のところは4Gと同じかそれよりも遅いとは・・。
どうも5Gは4Gよりも障害に弱いようで、アンテナの近くならば、期待通りの高速が期待できるようですが、アンテナとの距離があり、しかも障害となるものがあると回線速度が落ちるようです。
なので5GのSub6といえども、安定した接続を多くの場所で体感できるようになるまでには、さらなる改良が必要で、それまではまだかなりの時間がかかるのかもしれません。
それで今のところ、安定した速度に期待するならば、5Gよりも4Gのほうが良い場合があるかもしれず、5Gに過剰な期待をしないほうがよいかもしれません。
5G | 通信・エリア | NTTドコモ (docomo.ne.jp)
コメント