k6424528

賃貸住宅経営

サブリースというビジネスモデルが揺らいでいる?裁判沙汰も

最近ではアパート経営の多くがサブリースによるものが多くなっているように思います。そもそも管理戸数を多くかかえている賃貸住宅の大手、大東建託や積水ハウス、大和ハウス工業がサブリースでのアパート経営を提案し行っているので、当然といえば当然のこと...
賃貸住宅経営

お部屋の鍵を家主や管理会社が無断で開けることが許されるケース

多くの方が、家主や不動産管理会社が入居部屋の予備の鍵を所持していて必要があれば、鍵を開けて中に侵入することができると考えておられるかもしれません。そして確かに今でもそのようなアパートマンションがあることと思います。しかし近年は、アパートオー...
賃貸住宅経営

大東オーナーの全国支部報告会・懇親会のDVDが昔はあった今は?

以前のことですが宅配便でDVDが届きました。何も注文した覚えはなかったので何が届いたのだろうと思ったら、差出人は大東建託の○○支店となっていました。そしてDVDの内容は、おそらく以前に行われた大東オーナーのための全国支部報告会・懇親会のDV...
賃貸住宅経営

30年超でもほぼ満室状態で活躍している賃貸住宅物件の特徴は?

筆者の物件の道路を挟んで北側には大きな賃貸マンションがあります。この賃貸マンションは筆者の物件よりも、2年ほど古い物件ですが、入居率は90%程度でしょうか。家賃も高い水準を維持しています。ところで筆者の物件のすぐ東側も賃貸マンションです。築...
賃貸物件

賃貸住宅暮らし家賃以外で支払わなければならない住居費

最近は入居のさいには家賃保証会社の保証を得ることが求められることが少なくありません。例えば賃貸住宅最大手の大東建託の場合には、原則ですが大東建託の保証会社への加入が求められており、契約時には22000円、そして毎月2%か5%の支払いが毎月求...
不動産建設業界

一括借り上げ大家の恐怖となる賃料改定は大東建託でも

一括借り上げの契約期間は30、35年が多いと思われますが、しかし契約において30年、35年の一括借上げで契約したとしても大家に支払われる賃料が契約期間一定であるわけではありません。提供する企業によって期間は異なりますが、周期的に大家に支払わ...
賃貸物件

賃貸住宅に入居のための入居審査で有効な身分証明書とは?

最近はほとんどの場合、入居斡旋から入居者の選定まで、建物管理会社が行いますので、大家自身が入居希望者の入居の有無を決めることはありません。このてんで建物管理会社などは、入居希望者の入居適性などを調べます。そのさいに社員証明書、在社証明書は入...
クレジットカード

三井住友カードを名乗る詐欺メールに引っ掛かりそうになった

以前のことですが、三井住友カードを名乗るものからメールが届きました。それによると、これまでになかった端末から三井住友カードのサービス、vpassにログインがあったというのです。実は最近、新しいパソコンを購入したところだったので、そのパソコン...
賃貸住宅経営

土地活用のために賃貸住宅経営を行うのが困難なエリアもある

土地所有者にとって、土地を更地のままに持っていてもほとんどなんの利益もありません。さらに更地であっても固定資産税はかかります。しかもさらに悪いことに更地のままにすると固定資産税が3~4倍もする場合もあるのです。もし市街地の土地であるならば、...
賃貸住宅経営

インフレが進む今の時代賃貸住宅経営を行うことのメリットとは?

アパート事業のメリットとしては固定資産税の軽減などのメリットがよく指摘されています。しかし今回はアパート事業が長期安定収入になることについてとりあげたいと思います。以前にも少し、長期安定収入になることについて書きましたがさらに具体的に書いて...