私が現在使用している主力のパソコンはNECのノートパソコンです。
NEC LAVIEシーリズのパソコンですが、主力といえども、もう4~5年は使用しているので、いつ壊れてもおかしくはないのですが、しかし壊れても困るので月額330円(税込み)を支払ってNEC LAVIEの月額サービス「延長保証サービスプラス」に加入していました。
月額330円なので年額3960円、約4000円ということですが、ほとんどの故障修理を無償で行ってくれるということで加入していました。(現在加入すると月額400円でしかも現在は新規受付していないようです)
実際のところパソコンは故障しやすいもので、しかもどちらかといえばデスクトップよりもノートパソコンのほうが故障しやすく私も過去に2回ノートパソコンの修理をしてもらったことがあります。
最初はIBMのノートパソコンでDVD機能の故障で5万円の修理。(延長保証に加入していたので無償修理に)
次は東芝のノートパソコンで画面の異常が発生し、修理をしてもらいました。(保証期間の1年は多少過ぎていましたが、保証期間修理扱いにしてもらいこれも無償にしてもらいました)
なのでNECのノートパソコンにも延長保証をかけていたのですが、先日以下のようなメールが突然に届きました。
【重要】延長保証サービスプラス 保証期間終了のご連絡
というものです。
そしてそのメールには
お客様各位
NEC LAVIE公式サイト月額サービス「延長保証サービスプラス」をご契約いただき 誠にありがとうございます。来月末をもちまして、保証期間が終了となります。 ご契約サービスにつきましては、保証期間の終了する来月末【2020年10月31日】付 で解約完了となるよう弊社にて手続きさせていただきます。 また、ご契約サービス全体の解約となります。
と書かれていました。
つまりは保証が来月末で終了し解約になるというのです。
そういえばもうそろそろ5年になるからなのでしょうか。
ところで結局は、故障することなく保証サービスを利用することもなかったのです。
もし故障した場合には高額な修理代がかかりますので、安心料として毎月数百円を支払っていましたが、結果的にはそうする必要もなかったということなのですが、しかし後悔はしていません。
それにしてもNECのパソコンは現在3台使用していますが、いずれも全く故障することなく稼働しています。
もちろん一番古いデスクトップのNECのパソコンはさすがに動きはかなり遅くはなってきましたが故障はしていません。
おそらくは現在、主力で使用しているノートパソコンのほうが先に壊れるかもしれませんが、保証サービス対象外となったので、壊れたらもうおしまいです。
その時には新しいパソコンを購入することになるでしょう。
しかし毎日のように酷使しても5年以上故障することなく正常に稼働するNEC製には敬服します。
ちまたではiMacがいいとか、VAIOがいいとかも聞きますが、おそらくは次のパソコンもNEC製にするのではないかと思います。