新築物件では施工ミスが発覚することが珍しくない

シェアする

アパートマンションの賃貸事業では、当然のことですが借り手がいなければ話になりません。

では30年40年と古くなった物件はもう借りてがほとんどおらずもう事業にならないということでしょうか?

確かにそう言われる方もおられます。

例えば部屋を探している時に築年数を判断材料にしている方も少なくないと思います。

全く同じような物件があった場合、築年数のみが異なるならば、普通は築年数の新しいほうを選ぶのではないでしょうか。

しかしアパート事業の実績のある方の見方は、築年数よりも、メンテナンスの程度のほうが重要だと言うのです。

つまり築年数が30年超でも、きちんと手を入れてさえいれば大丈夫だというわけです。

もちろん建物の資産価値や家賃は新築の時のようにはいかないと思いますが、アパート事業としてはしっかりとやっていけるというのです。

筆者の近隣物件でも、木造造りであれ、RC造りであれ30年超の建物はあります。

そしてメンテナンスがしっかりと行われている物件は空室が多いということはありません。

また新築であればすべて良いといわけではありません。

むしろ新築であるがゆえのデメリットもあります。

賃貸住宅管理戸数NO1の大東建託の建物の施行は地元の協力会社が行うため、時々ミスが生じることがあるようです。

草原画像

新築物件で施工ミスが発覚することがある。

筆者の物件は大東建託物件ですが、実際に工事を行うのは地元の協力会社が行ったので、新築時には様々なトラブルが生じました。

電気の配線を間違えていて、オートロックの繋がる部屋が隣の部屋だったり(信じられないミスですが)、お風呂の給湯がつかなかったりといったトラブルが発生しました。

すぐに大東建託に連絡すると、すぐに無償で直してくれました。

おそらく現場監督は大東建託の社員ですが、比較的、若い監督だったので経験不足だったと思われること・・大東建託物件が、このエリアでは最初の物件だったので、協力会社の選定が十分な実績に基づいて行えなかったことがその理由だと思われます。

つまり新築物件の場合、思わぬトラブルに遭うリスクがあるのです。

ですから部屋を借りるさいには、もちろん築年数も1つの判断材料になると思いますが、それよりも管理会社によってメンテナンスがしっかりと行われているかどうかのほうを重視するのも1つの考え方だと思います。

実際に物件をしっかりと見て観察すればある程度のメンテナンスの度合いを知ることができるかもしれません。

そして新しい物件でも入居してから様々なトラブルに遭うことがあります。

追記:マンションの施工不良相次ぐ もはやブランドで選ぶことができない

という記事には

絶対大丈夫というメーカーはないように思います。

ブランド企業、三菱、三井、東急、大京と様々な名前を思い浮かびますが、結局のところ実際の施工にあたるのは下請け企業であり、またそのもとで働く現場の職人さんです。

ですから下請け企業の施工状況をきちんとチェックし、確認できるところを選ぶことができればベストなのですが、どこがそうしているでしょうか。

と書かれています。

このように、ブランド力のある会社がマンションを販売しているとしても、実際に施工するのは下請け会社か、協力会社です。

そして細かな部分は、職人さんが行いますので、仕上がりには物件によって差が生じてしまうのです。

内覧の時に、施工ミスを見抜くことのできる人と内覧してもらうならば、施工ミスを見抜くことがある程度できることでしょう。

故障かな?と思ったら|土地活用のことなら – 大東建託 (kentaku.co.jp)