通販最大手のアマゾンが提供しているサービスにAmazon Fire TVというものがあります。
このサービスですがアマゾンのウエブサイトによると
Amazon Fire TV には複雑な設定は不要。HDMI端子対応テレビに専用ケーブルを使って繋げるだけで、簡単に映画やドラマをテレビの大画面で楽しめるデバイスです。豊富な品ぞろえのAmazonビデオストアからのレンタルや購入だけでなく、HuluやNetflix、YouTube、スポーツや音楽番組等のアプリで、映画やドラマからスポーツまで、お気に入りのコンテンツを一台で楽しめます。また、Amazon Fire TVなら音声認識で簡単にコンテンツを検索できます。
引用:https://www.amazon.co.jp/Amazon-Fire-TV/dp/B00UH6MXT8(アクセス日2020/8/4)
と書かれています。
このようにテレビでアマゾンが提供するテレビや映画、そしてYouTubeや音楽を楽しむことができるというものです。
しかしこのサービスを楽しむためには、アマゾンからFire TV Stick 4K – Alexa対応音声認識リモコン付属という商品を6980円で購入する必要があります。
ところで私もAmazon Fire TVを利用しようと思い昨年にFire TV Stick – Alexa対応音声認識リモコン付属を購入しました。
主にYouTubeと音楽をテレビで視聴したかったのと、家族で楽しむコンテンツがあったからです。
そして期待通りのサービスだったのですが、唯一問題があります。
その問題とはFire TV用のリモコンの
フタの開閉にとても手こずる
のです。
しかしリモコンで操作するためには電池を入れるためにフタを開けなければなりませんが、簡単に開かないのです。
丁度、今から1年前に購入したさい電池を入れるためにリモコンのフタを開けようとしたものの、なかなか開かずに悪戦苦闘のすえになんとかフタを開けて電池を入れて使用できるようになったのを覚えています。
そしてそれから1年が経過し、リモコン操作をしても反応が悪くなったので、電池を交換しなければならない時がやってきました。
そこで電池交換を試みましたが、やはりフタがなかなか開かず、その後、妻が行なってみてなんとか電池交換を行うなうことができました。
しかも電池交換後には、なぜか設定を始めから行うようにということで、設定にも時間がかかり、再びFire TVを楽しむことができるのに、とても時間がかかりました。
もっと良い方法がないものかと思うのですが、この機会に知ることができたのですが、Fire TVのリモコンの代用としてスマホやタブレットを利用することができるのです。
そしてそのためのアプリをダウンロードすればよいのですが
Fire TV用のアプリをアップル製の端末でもアンドロイド端末でも入手することができます。
そして意外にもこのアプリの使い勝手がよく、この代用でリモコン操作をするならば、Fire TVのリモコンの電池の消耗を最小限に抑えることができると思います。
ただスマホやタブレットでのリモコン操作ではできないことがあります。
それはテレビの電源のON/OFF操作と入力切替、そして音量調節はできないようです。
ただその他の操作は、Fire TVのリモコンとほぼ同じような操作をすることができ、今後は代用リモコンを操作のメインにしたいと思います。
スポンサーリンク