NTTドコモのahamoですが、ドコモのヒットサービスの1つです。
ahamoについては下記サイトで詳細が説明されています。
このように月額2970円(税込)で、データー容量20GBまで高速通信が使える、国内通話料金も5分までは無料というサービスです。
これだけのものが提供されていわけですが、これだけあればほとんど十分だという方も少なくないでしょう。
ところで私の母もahamoでスマホを利用しています。
母の場合は宅内でW-iFiが使えないので、インターネットはahamoが頼りになっています。
そしてahamoからのデザリングなどで、タブレットで動画などをよく利用しています。
そして実のところ動画は、ネット容量の使用量が莫大な量になることがあります。
例えばZoomなどでも1時間で1GBぐらい使用されてしまうことがあります。
なので動画を1日に数時間利用しているならば20GBではほとんど足りません。
母の場合はahamo回線をdカードGOLDと紐づけしていますので、25GBまで高速通信を利用できますが、しかしそれでも足りないことがあります。
もちろん25GBを超えても1Mbpsの速度でインターネットを使用することができますが、1Mbpsとなると、メールチェックやブラウジングなどは問題なく行うことができますが、動画となると不安定になることがあります。
もっと高速通信を使えたらと思っていましたが
2022年6月より
ahamo大盛
というサービスが提供されることがわかりました。
このサービスは1980円(税込)を追加で支払うことによって、つまりは月額4950円(税込)で80GBの高速通信が追加される、つまりは100GBまで高速通信が利用できるようになるというサービスです。
100GBというと、一日約3GB以上使えるということです。
ここまで使えるとなると、動画をどんどん利用しても、使いきれないのではないかと思われます。
私もZoomなどでドコモの回線を一日に数時間使うことがありますが、これまで100GBを超えたことはまずありません。
私の場合は、だいたいせいぜい毎月40~60GBぐらいです。
いずれにしても宅内Wi-Fiがなくても、今後は4Gや5Gでネットの必要を賄うことができるようになっていくように思われます。