シャープの人気のスマホの1つにAQUOS sense5G があります。
とにかく低価格スマホでありながら、5Gに対応していることや、バッテリーもちが良いということで人気があります。
実は私もこの春にiPhoneからこのAQUOS sense5G に機種変更し、もうすでに7カ月が経過しました。
今のところ特に不具合などは発生していません。
ところで、先日のことですが、何気なくAQUOS sense5Gについての口コミ記事などを見てみました。
すると評価がガタ落ちになっています。
私が春先に購入したさいの口コミは、さほど悪くなかったので、なぜ最近になってこんなにも評価が下がってしまったのかと気になり、評価の内容を調べてみました。
すると評価が急落した要因が幾らか見えてきました。
それは
電源が突然落ちたり、突然の再起動を繰り返すことがある
というものです。
実際のところ私のAQUOS sense5Gには今のところ、そのようなトラブルは発生していません。
しかし多数の口コミで、そのようなトラブルが生じるとの内容が書かれていることからして、その面での弱点がある可能性も否定できません。
実のところ、高評価されているiPhoneでも、時々そのようなトラブルが生じることがあります。
iPhoneの場合は、そのようなトラブルを、「りんごループ」とも言われていますが、妻のiPhoneが以前に「りんごループ」を頻発し、結局はアップルストアで1年以内の保証期間内だったので、無償で新しい端末と交換してもらったことがあります。
それでAQUOS sense5Gでも同じようなことが起きているということだと思うのですが、さまざまな記事を読んで調べてみると、夏の暑い時期にそのようなトラブルが頻発していることも見えてきています。
どうやらバッテリーがうりのAQUOS sense5Gですが、そのバッテリーが暑さに弱いようで、バッテリーが過熱すると電源が突然落ちたり、突然の再起動を繰り返すことがあるのではないかと推測されます。
なのでこれから暑さが和らいでいくと、そのようなトラブルも減っていくということなのでしょうか?
もしそうであるならAQUOS sense5Gは暑さに弱く、夏の時期の取り扱いには要注意ということになります。