コミュケーションツールでとても便利なものに、LINEトークがあります。
とにかく、お友達登録した先に、コメントやメッセージを書き込んで送信すれば、すぐに相手に届きます。
さらにコメントやメッセージだけでなく写真やファイルもLINEトークで送信することができます。(写真やファイルの場合、閲覧できるのに有効期限があります)
そしてこれらすべてを無料で行うことができるのです。
ところで時には、LINEトークを送信した後に、コメントやファイルを取り消ししたいと思うことがあるかもしれません。
よくあるケースとして、LINEトークを送信した後に、送信先を間違えたということがあります。
しかも送信したコメントや写真やファイルが他人に知られては、まずい内容ということもあります。
そのような場合は、早急に送信したLINEトークを取り消さなければなりませんが、どうすればよいのでしょうか。
この場合、パソコンの場合は、LINEトークの自分が送信したコメントにカーソルをあてて右クリックするとリプライ、コピー・・とでてきますが、そのなかの削除をついついタップしてしまうかもしれません。
たしかに削除することによって自分の端末内の送信したLINEトークの内容は削除になって見ることができなくなります。
しかし注意したいのは、自分の端末内の送信したLINEトークの内容は削除になって見ることができなくなっても、送信先の送信したLINEトークの内容は削除になっていないのです。
なので自分では取り消すことができたと思っても、実は相手先にはそのまま残っているのです。
ではどうすれば相手先の分も取り消すことができるのでしょうか。
それはLINEトークの自分が送信したコメントにカーソルをあてて右クリックするとリプライ、コピー・・とでてきますが、そのなかの削除ではなく送信取消をタップすることによって、送信されてしまったトークの内容を消すことができます。
もちろんこの場合、「メッセージの送信を取り消しました」という表示は残りましたので、送信先からは、LINEトークの送信操作がされたことはわかりますが、しかしその内容は見ることができなくなります。
このようにメールの誤送信は取り返しがつきませんが、LINEトークで誤送信をしてしまった場合は、相手先に内容を見ることができないようにすることはできます。